【食洗機は救世主】
ご飯のたびに食器を洗うのは当たり前ですが
その時間は約20分。
最低2回洗うので40分。
なんと休日など、家に一日いるのなら3回。ということは60分です。
60分で何ができるんだろうと思ったら、「食洗器ほしいな」と思いました。
実際、私は食洗器を買う前は
6時 帰宅・ご飯作る
7時 夕飯・片付け
8時 風呂・洗濯たたむ
9時 寝る準備・就寝
と子どもは一人で遊ぶか、パパと遊ぶかで、私との遊びが寝る直前しか取れませんでした。
ということで
時短家事第一弾は
「食洗器を買う」
ことに!!
そうすることで 30分子どもとの時間が取れました。
6時 帰宅・ご飯作る
7時 夕飯・片付け
⬇︎
(子どもと工作や絵本)
8時 風呂・洗濯たたむ
9時 寝る準備・就寝
さて肝心の食洗器選びですが、家によりけりという感じです。
いろいろ調べて、私がどっちをなぜ選んだかを書きますね。
toc
目次
【食洗器のタイプは2種類】
据え置きか、ビルトインか。
ココは私は秒速で、これからも、家を作ったとしても据え置きです。
ビルトインを選ばない理由
・掃除が面倒くさい
・維持費が高い(修理代)
・設置費もかかる
・うちがアパートなので
据え置きを選んだ理由
・食洗器に入れる前に、さっと水で流します。(これはやらないと、故障の原因)そのあとの皿を並べるのが据え置きだと、流れがスムーズ!
・大きな工事や取付工事が不要
・安い
・毎日使うので、、洗濯機より使う、食洗器は消耗品だと思って、安くて、手軽を重視しました。

【据え置きを購入するうえでチェックすること】
①容量
→何人用なのか、フライパンや鍋が入るかなど、家の大きな鍋の大きさを図ってから購入した方が良いです。
②洗浄力
→これは事前に洗うことで軽減されますが、ある一定の洗浄レベルかどうかは口コミとYouTubeで確認!
③扉の開け方
→前開きか上下開きかどうか。→身長高い人はどっちでも良いと思う。私は身長低いので、前開き一択でした!上下開きのメリットは食器が入れやすいことです。
④乾燥機能
→乾燥器がついていると食器を拭く手間がないのですぐに片づけられます。私はあまり、重要視しませんでした。とにかく洗ってくれという感じだったので。

【メーカー品は憧れ、でも高い】
パナソニックや、リンナイなどみましたが、高い!
これは毎日ガシガシ使えないなと思い、候補から外すことに。
安くてもある程度の機能があるものを楽天で探すことにしました。
そこで
半年かけて選んだのが...
こちら↓
食器洗い乾燥機 1年保証 工事不要 タンク式 除菌 コンパクト 小型 清潔 食洗機 食洗器 食器洗浄乾燥機 食器洗浄 タンク式食器洗浄機 据置型食器洗い乾燥機 ホワイト キッチン家電 ホワイト 白 MooSoo MX10 モーソー価格:31,120円 (2021/8/31 10:35時点) 感想(977件) |
容量よし、洗浄力よし、扉の開け方もよし、それから給水がカップとホースが選べる!
私は給水ホースを付けることすら面倒くさいので給水カップで給水することに。
ここで、衝撃の事実を知ることに
なんとこの食洗器
「給水口が下についているんです!」
これは、最大の決め手になりました。
私が見ていた食洗器は全部給水口が上だったので毎回疲れそうだなと思ってました。
背が低いので台に乗って給水か(めんどくさいな)と思っていたら
これはなんと下。
腕も上げなくていい (笑)
「工事不要」で「給水口が下」
面倒くさがりの私にピッタリ。
買ったその日に使えました。

【買ってからわかった、メリット】
①除菌してくれる。
この時代にこの「除菌率99.9%」は安心しました。
②節水
なんか、水道代安いなと思って考えたら、20分かけて手洗いしていたのに、食洗器だと5リットルで洗ってくれます。長い目でみると得ですね。
③結構入る
大皿4枚・中皿4枚・小皿4枚・箸・スプーンもコップも4個・茶碗も4枚なら余裕
④ドライ機能良い
さきほども書きましたが、ドライ機能は特に機にしてなかったのですが、あると便利。
すぐに片付けできることで時短に
⑤手洗いよりもきれい
当たり前かもしれませんが手洗いよりきれい。
カレーとかはお湯で洗ってたりしたのですが(ガス代もかかってた…)食洗器に突っ込むだけでOK!
地味に鍋より、カレーのお玉とかがいやだったから、そこもうれしい。
⑥旦那や子どもがやりたがる
今まではじゃんけんだったのに、食洗器にしてから、自らやるように。ラッキー
【食洗器で気をつけること】
①メンテナンス
どの家電でもそうですが、こまめに掃除と点検はしてます。
私はもともと家電が好きなので手入れは楽しいです。
手入れといっても、月に1回、食洗器を丸ごと洗って、ホースも洗って布で拭いてます。
なんか、食洗器が嬉しそうなので(笑)私も嬉しいです。
②洗剤の量
個人的なんですが、口に入れるものなのでとにかく薄く使用しています。
食洗器だとお湯を使うのできれいになりますよ('ω')
③食洗器アンチに気を付けて
食洗器を買った日から、実母に「さぼり」だの「手抜き」だの言われてますが、結構まだいると思います。
それで、いろいろ調べると「洗濯機」が出てきた時もそういうことがあったみたいですよ。
「機械で洋服がきれいになるわけがない」など。
母親には「お母さんが洗濯手洗いするなら、私も食器手で洗うよ」と言いました。(笑)
と、いう感じで、食洗器がうちに来てから、時間に余裕ができて平日でも息子とパズルやお絵描きができるように!
私は物を買うときにいろいろ考えすぎるのですが
ブログで書くとなんだかすごいことを成し遂げた気がします。(食洗器かっただけ)
「物を持たない」
「中古とおさがり最高」
「買い物するときは消費・投資・浪費のどこに入るか考えて購入する」
それだけで年間で何万円も差が付きますよね。